新着情報

ブログ

失敗は資産になる

誰だって、失敗したくないと思っています。
うまくいかなかったら恥ずかしい、評価が下がる、時間が無駄になる。
そう思うのは自然なことです。
でも本当に怖いのは、「失敗しないこと」ではなく、「挑戦しないこと」だと思うのです。


“失敗”の定義を変えてみよう

失敗という言葉の裏には、実は「経験」という宝が隠れています。
それは、他の誰にも奪えない、自分だけの財産です。
結果だけを見て一喜一憂してしまうと、この財産の価値を見逃してしまいます。

「やってみたけどダメだった」ではなく、
「やってみたから、分かった」と捉える。
この違いが、成長する人と止まる人の分かれ道です。


失敗を“資産”に変える条件

失敗を資産に変えるためには、ただ反省するだけでは不十分です。
大切なのは、「何が良くて、何が悪かったか」を具体的に振り返り、次に活かすこと。
そしてもう一つ——“他責ではなく、自責で考える”こと。

「誰かのせい」で終わらせてしまえば、そこには何も残りません。
でも「自分は次にどう動くか」と考えると、失敗は次の成功の“材料”になります。


挑戦する人が組織を育てる

挑戦する人の多い組織は、必ず成長します。
なぜなら、そこには「学び」と「共有」が生まれるからです。
失敗を恐れて行動を止めてしまう職場には、安心はあっても進化はありません。

私たちは「誰のため」「何のため」という原点を持っています。
その軸さえブレなければ、どんな失敗も、次に繋がる“前進”に変えられます。


結び

失敗を恐れるのではなく、失敗を“使う”。
その積み重ねこそが、あなた自身の成長であり、会社の未来です。

このブログが、あなた自身の人生を少しでも豊かにするヒントになれば嬉しいです。

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. ブログ
  4. 失敗は資産になる